Oオール手作りごはんを与えるのはハードルが高いけど、トッピングならいけそうな感じがしませんか?栄養管理の資格も将来は目指したいけど…なんて愛の深い愛犬家さんにはトッピングスタートがおすすめ!犬が食べてはいけない食材やアレルギーに注意して与えれば、あとは愛犬だって喜んでくれること間違いなし♡
今回は、育児&育犬をこなす『こたけ雫』が、【ドライフードにちょい足しトッピング!手作り犬ごはん~秋バージョン~】と題して、超お手軽トッピングを秋の食材でご紹介!味付けを人間用にだけすることで、夕食の支度と一緒にもできちゃいます♪
いつものドライフードにちょい足し
手作り犬ごはん~秋バージョン~
「かわいい愛犬に
手作りフードを
食べてもらいたいけど、
栄養バランスを
きちんと管理できるかが
不安で踏み出せない!」
今日は、
そんな私と同じ悩みを持つ
みなさんにおすすめしたい、
ちょい足し手作りフード
についてまとめました。
ちょい足しフードの
メリットと注意点
ちょい足しフードの
良いところは
人間用ごはんを作るついでに
食材を取り分けておいて、
気軽に作れるところ!
そして
栄養バランスを
ドライフードで補ったうえで
食べさせることが
できるところです。
フードに飽きて
食いつきが
悪くなっているときにも
おすすめですよ。
注意点としては、
ちょい足しフードは
あくまで
おやつと同じ感覚で!
愛犬のアレルギー食材と
犬に与えてはいけない食材は避けつつ、
カロリー過多にならないよう、
量を加減しましょう。
また、愛犬が
ドライフードを避けて
食べてしまうと
結果栄養バランスを
崩してしまうので、
最後に書いた
盛りつけ方の工夫も
参考にしてみてくださいね!
ちょい足しフード①
サツマイモ粥
<作り方>
皮をむいて角切りにした
サツマイモと
炊いたごはん(冷やご飯でもOK)、
お水を
1:1:2くらいの量で
耐熱皿に入れ、
密閉しない程度に
ふんわりラップをかけて
柔らかくなるまで温める。
※温める時間は
作る量にもよりますが、
私は500Wで
5分くらいで作っています。
お鍋で煮ても
もちろん大丈夫です。
冷ましたら
「サツマイモ粥」
完成です!
ちょい足しフード②
鶏ささみのポトフ
<作り方>
鍋にたっぷりの水、
刻んだニンジンを入れ
蓋をして火にかける。
ニンジンが
やわらかくなったら
刻んだキャベツ、
まるごとの鶏ささみを入れ
中火で煮る。
鶏ささみに
熱が通ったら取り出して
フォークをつかってほぐし、
野菜とスープとともに冷ます。
※ささみも野菜同様に
最初から刻んで煮ても
OKです!
まるごと入れて
あとからほぐす方が
筋が取りやすいのと
出来上がりが
ジューシーになります。
お好みの方法で!
ちょい足しフード③
海鮮丼風お魚ミックス
<作り方>
刺身用の
マグロとカツオを
耐熱皿に入れ、
被るくらいの水とともに
電子レンジで加熱する。
加熱している間に
減塩煮干しを
手でパキパキと
細かく砕く。
マグロ、カツオは
角切りにして、
全体に煮干しを
まぶしつける。
冷ましたら完成!
食べさせる分だけ取り分けて、
サツマイモ粥は
塩コショウとチーズ、
鶏ささみポトフは
コンソメ、
お魚ミックスは
生姜醤油などで
味付けをしたら
人間も美味しく食べられます♪
盛りつけ方の工夫
最後に
ちょい足しフードに夢中で
ドライフードそっちのけ!
にならないような
盛りつけ方の工夫を
3つご紹介します。
1 全部混ぜる
単純な手段ですが、
ワンちゃんによっては
これがシンプルイズベストです。
デメリットは
全残しのリスクが
あるところでしょうか…。
2 ちょい足しフードの上に
ドライフードをのせる
「いつものごはんの下に
なんかいい匂いのものが!?」
と食べ進めてもらいましょう。
その日に作った
香りが立っている
ちょい足しフードだと
かなり効果的です。
3 皿に盛ったドライフードの中央と外側(縁周り)に
ちょい足しフードをのせる
ワンちゃんは
舌ですくいあげて
ごはんを口に運ぶので、
お皿の中央と縁周りに
ちょい足しフードがあると、
いつものドライフードも
一緒に食べやすいようです。
(我が家の愛犬調べ)
良ければぜひ
愛犬とのワンダフルライフに
取り入れてみてください!
関連記事:
果物はすべて犬に与えて大丈夫?