最近シニア犬の可愛さがジワジワ人気ですね♡見た目はいつまでも可愛いですが、加齢や体質によって体に必要な栄養を補うコトは、犬にも大切。「健康が一番の節約」といいますが、サプリでより負担の少ない毎日をサポートしてあげるのも、愛情表現ではないでしょうか。
理羅列される原材料の全てが理解できなくても、わんちゃんに大切なタンパク質の材料について、ちょっと知ってみませんか?海外の犬達の食生活も目の当たりにしてきた犬オタクライター「Akane」が、今回はドッグフードのタンパク質原材料にフォーカス。まずはお家のフードからチェックしてみましょう。
オール手作りごはんを与えるのはハードルが高いけど、トッピングならいけそうな感じがしませんか?栄養管理の資格も将来は目指したいけど...なんて愛の深い愛犬家さんにはトッピングスタートがおすすめ!犬が食べてはいけない食材やアレルギーに注意して与えれば、あとは愛犬だって喜んでくれること間違いなし♡
漠然と大型犬と小型犬の違いを理解しているつもりでも、いざ挙げようとすると「大きさ...?」くらいしか出てこないもの笑 同じ犬という種類の動物といえど、実は大型犬と小型犬には驚くほどの違いがいくつもあるのをご存知ですか?意外な事実に、びっくり間違いなしの内容です。
フードにこだわるのは愛犬家の証!『これが100%ピッタリ!』と断定するのは難しく、結果なんとなくに...。愛犬の年齢や体調にもよってベストなフードは変化するので悩みは尽きません。
今回は、自身の愛犬も小食に悩んだYossyが、愛犬とのフード体験をシェア。愛犬家さん同士でもなかなかじっくり話し合う機会のないトピック、フードにつてお悩みの方のご参考にどうぞ。
フードにこだわりを持つ愛犬家は多いですが、水はどうでしょう。神経質になる必要はなくとも、飲水量の目安や水からトラブルになりやすい意外なレジャーやシーズンなど知識を深めてみませんか?
自分でドッグフードを選べない犬だからこそ、丁寧に選んであげたいのが愛犬家心。愛犬が美味しいと感じて、健康に良いドッグフードを選べたら最高ですよね。そこで、フードを取り巻く我が国の環境と、パッケージを読み解く注意点をご紹介。次のフード選びが楽しくなる内容です!
ちょっとしたことで病院に行き、お薬を飲ませることになる機会は意外とあること。お薬をもらい、いざこれでバッチり直してあげよう!と意気込んで帰宅、お薬をあげようとしたところ、こちらの正義感とは裏腹に思った以上に拒否られた経験はありますか?笑そんなあなたに朗報です!今は昔と違い、たくさんの「投薬用おやつ」が発売されているのをご存知でしょうか?
クリスマスよりも、お正月よりも、愛犬家には大事なイベントがありますよね?そう、一年に一度の大祭典「愛犬の誕生日」。もはや、それは負けられない戦いと化している皆様、お疲れ様です。wいつも健気に支えてくれる愛犬に、愛してるの気持ちがついつい爆発してしまうのも...いいじゃないですか!犬オタクライター「芽萌(めも)」が、愛犬のバースデールーティーンをご紹介!
犬の避妊去勢については、なかなか判断が難しいポイント。最終的には飼い主の判断だからこそ、なんとなくではなく正しい知識から判断したいもの。最近愛犬の去勢手術を終えたばかりの『rinojin』から、避妊去勢手術と術後のケアについて。『太る』原因や対処法も詳しくご紹介。